運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
46件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1948-12-11 第4回国会 参議院 本会議 第9号

さなきだに終戰のどさくさの中に六百万の帰還者を迎え、戰災家屋と併せ四百万戸の住宅は不足し、思想は動揺し、節制を必要とする民主主義育成途上において、却りて刹那主義利己主義に陷りつつあることを痛感するものであります。首相においては民主主義國民に徹底せしめる方策についてお伺いいたします。  又ここに改めて、首相がお見えになりましたから首相にお伺いすることがある。

中平常太郎

1948-06-07 第2回国会 参議院 財政及び金融委員会 第32号

これは元鹿兒島縣指宿海軍航空隊用水道設備として、六インチ・エタニツト管二千メートル、六インチ鑄鐵管四千メートルを山川町鰻池を水源として敷設されたもので、現在は全く使用不可能の状態で放置されており、地元指宿町は、航空隊設備のため、田良部落百三十五戸の強制移轉農耕地四十町歩の潰滅、魚見岳山林七十町歩買収等を犠牲にし、且つ戰災家屋六百戸、小學校一校、爆死者六十名を出し、その復興に努力しているが、古來の

伊藤保平

1948-03-19 第2回国会 衆議院 財政及び金融委員会 第9号

三月十三日  非戰災家屋税免除に関する陳情書  (第三六号)  証券金融拡充等に関する陳情書  (第四〇号)  証券民主化に関する陳情書  (第四一号)  第二封鎖預金等の拂戻に関する陳情書  (第五四号)  起債の條件緩和に関する陳情書  (第五六号)  市債に対する大蔵省預金部の貸出に関する陳情  書  (第五七号)  國有林野拂下げに関する陳情書  (第五八号)  簡易保険郵便年金積立金の地方融通再開

会議録情報

1947-12-09 第1回国会 参議院 財政及び金融委員会 第52号

持株會社整理委員會令の一部を改正  する法律案内閣提出、衆議院送  付) ○財政法第三條の規定特例に關する  法律案内閣送付) ○接收家屋地租家屋税等に關する請  願(第五百八號) ○經濟力集中排除法案より電氣事業を  除外することに關する請願(第五百  三十六號) ○財閥同族支配力排除法案内閣提  出、衆議院送付) ○鹽業對策確立に關する請願(第六  百二十六號) ○接收建物に對する非戰災家屋

会議録情報

1947-12-08 第1回国会 参議院 財政及び金融委員会 第51号

に對する不正手段による支拂請  求の防止に關する法律案内閣提  出、衆議院送付) ○財政法第三條の規定特例に關する  法律案内閣送付) ○接收家屋地租家屋税等に關する請  願(第五百八號) ○經濟力集中排除法案より電氣事業を  除外することに關する請願(第五百  三十六號) ○財閥同族支配力排除法案(内閣送  付) ○鹽業對策確立に關する請願(第六  百二十六號) ○接收建物に對する非戰災家屋

会議録情報

1947-12-08 第1回国会 衆議院 財政及び金融委員会 第50号

栗栖 赳夫君  出席政府委員         大藏事務官   前尾繁三郎君         大藏事務官   舟山 正吉君  委員外出席者         大藏事務官   原  純夫君         專門調査員   圓地與四松君         專門調査員   氏家  武君     ————————————— 十二月七日  物價預金制度竝びに物價證券制度採用に關する  陳情(第七一七號)  非戰災家屋税免除

会議録情報

1947-12-08 第1回国会 衆議院 厚生委員会 第39号

しかるに、今秋突發いたしました、水害地に對する緊急補助が、所要額の四分の三を充當して居りますし、さらにこの二分の一についても、増額を考慮していますので、戰災家屋復興とともに政府は、相當な負擔を擔うておるわけであります。しかし、伊勢崎市の分につきましては、群馬縣當局と交渉中でありまして、ただいま資材、資金について檢討しております。

八嶋三郎

1947-12-07 第1回国会 参議院 財政及び金融委員会 第50号

衆議院送  付) ○接收家屋地租家屋税等に關する請  願(第五百八號) ○經濟力集中排除法案より電氣事業を  除外することに關する請願(第五百  三十六號) ○政府に對する不正手段による支拂請  求の防止に關する法律案(内閣送  付) ○財政法第三條の規定特例に關する  法律案内閣送付) ○財閥同族支配力排除法案内閣付) ○鹽業對策確立に關する請願(第六  百二十六號) ○接收建物に對する非戰災家屋

会議録情報

1947-12-06 第1回国会 参議院 財政及び金融委員会 第49号

内閣送付) ○財閥同族支配力排除法案(内閣送  付) ○食糧管理特別会計法等の一部を改正  する法律案内閣提出、衆議院送  付) ○食糧管理特別会計農業災害補償法  により昭和二十二年度において負担  する水稻共済に係る共済掛金負担  金の財源に充てるための一般会計か  らの繰入金に関する法律案内閣提  出、衆議院送付) ○塩業対策確立に関する請願(第六  百二十六号) ○接收建物に対する非戰災家屋

会議録情報

1947-12-05 第1回国会 参議院 財政及び金融委員会 第48号

特例に関する  法律案内閣送付) ○財閥同族支配力排除法案(内閣送  付) ○食糧管理特別会計法等の一部を改正  する法律案内閣送付) ○食糧管理特別会計農業災害補償法  により昭和二十二年度において負担  する水稻共済に係る共済掛金負担  金の財源に充てるための一般会計か  らの繰入金に関する法律案(内閣送  付) ○塩業対策確立に関する請願(第六  百二十六号) ○接收建物に対する非戰災家屋

会議録情報

1947-12-05 第1回国会 衆議院 財政及び金融委員会 第47号

十二月四日  國縣税委讓竝びに地方配付税増額に關する陳  情書(第六  三一號)  自給製鹽業者の整理に關する陳情書  (  第六三七號)  冬季石炭手當支給促進に關する陳情書  (第六五九號)  非戰災者特別税免税に關する陳情書  (第六六〇號)  勤勞所得税改正促進に關する陳情書  (第六六四號)  非戰災家屋税に關する陳情書  (第六七〇號)  甲種勤勞所得税撤廢に關する陳情書  (第六七一號

会議録情報

1947-12-04 第1回国会 参議院 財政及び金融委員会 第47号

特例に関する  法律案内閣送付) ○財閥同族支配力排除法案(内閣送  付) ○食糧管理特別会計法等の一部を改正  する法律案内閣送付) ○食糧管理特別会計農業災害補償法  により昭和二十二年度において負担  する水稻共済に係る共済掛金負担  金の財源に充てるための一般会計か  らの繰入金に関する法律案(内閣送  付) ○塩業対策確立に関する請願(第六  百二十六号) ○接收建物に対する非戰災家屋

会議録情報

1947-12-03 第1回国会 参議院 財政及び金融委員会 第46号

相続税法等を改正することに関 する請願(第五百四十一号) ○戰死者遺族を非戰災者特別税課税外  とすることに関する陳情(第五百九  十四号) ○食糧管理特別会計農業災害補償法  により昭和二十二年度において負担  する水稻共済に係る共済掛金負担  金の財源に充てるための一般会計か  らの繰入金に関する法律案(内閣送  付) ○塩業対策確立に関する請願(第六  百二十六号) ○接收建物に対する非戰災家屋

会議録情報

1947-12-02 第1回国会 参議院 財政及び金融委員会 第45号

十四号) ○薪炭需給特別会計の廃止に関する陳  情(第五百九十七号) ○北海道留萠支廳管内の旧御料林拂下  げに関する陳情(第六百二号) ○食糧管理特別会計農業災害補償法  により昭和二十二年度において負担  する水稻共済に係る共済掛金負担  金の財源に充てるための一般会計か  らの繰入金に関する法律案(内閣送  付) ○塩業対策確立に関する請願(第六  百二十六号) ○接收建物に対する非戰災家屋

会議録情報

1947-11-28 第1回国会 参議院 財政及び金融委員会 第42号

戰災家屋税の方につきましては、これは当然、家屋賃貸價格を採用したということが当然であつたわけであります。  それから御指摘の第二点は、結局これは一種の財産税でありまするが、その後のいろいろな新円階級その他に対して課税を決定するということは、これは当然のことであります。これも取り、而も課税の充実ということも一面においてやらなくちやならないのであります。

前尾繁三郎

1947-11-28 第1回国会 参議院 財政及び金融委員会 第42号

森下政一君 私が知らないので、教えて貰いたいのですが、この非戰災者特別税法案の中の非戰災家屋税並びに非戰災者税共に、家屋賃貸價格課税標準になつたのでありますけれども、前者は「旧家屋税法五條規定する家屋台帳に登録されていた当該家屋賃貸價格」それから後者は「家屋台帳法五條規定する家屋台帳に登録されていた当該家屋賃貸價格」、こういうふうに示されておるので、両方のものが同じものだとは考えられないのですが

森下政一

1947-11-27 第1回国会 衆議院 財政及び金融委員会 第41号

そうすると官舍は國なり公共團體家屋でありますから、非戰災家屋税の方はかかりません。しかし非戰災者税の方は使用者に對して課税をいたしますので、これは課税になるわけであります。それには賃貸價格がついておりません。その場合におきましては第十一條の第三項になりますが、そういうような賃貸價格のない場合には、その課税時期の現状により賃貸價格を決定して課税するということに相なつておるわけであります。

前尾繁三郎

1947-11-27 第1回国会 衆議院 財政及び金融委員会 第41号

塚田委員 次にあるいは私の勉強が足りないために誤解しておるかもしれないと思うのですが、この非戰災者税及び非戰災家屋税をかけられないいくつかの建物があげられておるのであります。ところがその税をかけられない建物の中に世帶が住んでおるということはあり得るのでありますが、そういう場合に課税はどうなるか。その點をお伺いいたします。

塚田十一郎

1947-11-27 第1回国会 参議院 財政及び金融委員会 第41号

第二十七條にございますが、非戰災家屋税の納税義務者終戰前に所有しておりました家屋を売りまして、そうしてその賣つた金實際緊急措置令によりまして第二封鎖預金等になつてしまつたというような場合におきましては、その第二封鎖預金となつた割合だけは第二封鎖預金を以て納めていいということにしてございます。

脇阪實

1947-11-27 第1回国会 参議院 財政及び金融委員会 第41号

政府委員前尾繁三郎君) 戰災家屋税は飽くまで財産税であります。特別財産税です。從いまして、これは場合によりましては財産をお賣りになつて納めて頂く。ただ實際問題として税額はそんなに多くありません。僅かな節約によりまして、普通の人でありますと、賃貸價格は百圓というのは、これは全國平均でありますから、それによつて自家用家屋におられますのは六百圓、借家におられるのは三百圓、こういう税であります。

前尾繁三郎